――辛く苦しいときに、心の支えになる言葉をかけてくれてありがとう。
これまでに赤ちゃんとのお別れを経験した皆さまを対象に「言われて嬉しかった言葉・悲しかった言葉」のアンケートを実施しました。
このコラムでは、行政・病院関係者からかけられた「嬉しかった言葉」、そして、「その時に感じた想い」をありのままに紹介していきます。赤ちゃんとお別れしたばかりのママに接する機会がある行政・病院関係者からかけられる言葉は、ママの心に大きな影響を与えます。そこでかけられたあたたかな言葉や姿勢は、今後の人生の支えになり得るかもしれません。
※相手との関係性や状況によって同じ言葉でも感じ方は異なり、全ての方が同じように感じるわけではありません。
ご協力いただいたアンケート
「言われて嬉しかった言葉、悲しかった言葉のアンケート」
回答募集期間:2024年3月1日~31日
回答数 :62件アンケートにご回答いただいた皆さま、ご協力ありがとうございました。
「言われて悲しかった言葉~行政・病院関係者編~」はこちら
子どもの存在を認める
「こんなことを言っても気休めかもしれませんが、この赤ちゃんが〇〇さんのところに来てくれたことには、とても大きな意味があると思います。それは、〇〇さん夫婦に子どもができるということを教えてくれたということです」(産婦人科医から)
赤ちゃんの存在を丁寧に扱ってもらえた感じがして、本当に救われた気持ちになった。
赤ちゃんに手編みの帽子と靴下をくれて、泣いてくれた。言葉はあまり覚えていないが、手を握って「良かったら使って」と言ってくれたような気がする(助産師から)
この後火葬されてしまうのに、手編みの物を赤ちゃんにくれたのがすごく嬉しかった。
「かわいいわね〜撫でてもいい?」(助産師から)
お別れの会を開いてくださり、たくさんの助産師さんが、子供の棺にお花を入れにきてくれました。その際に、師長さんから。些細な問いかけではあったが、亡くなったこの子も1人の赤ちゃんとして、そして私たちの子供として扱ってもらえていることを感じ、嬉しかった。
「よかったらお子さんの名前教えてください」(医療従事者から)
赤ちゃんのことを聞いてくれて嬉しかった。皆気を遣っているのか、赤ちゃんの事は一切聞かれなかったから。
「目元がパパに似てますね」(看護師から)
流産直後、赤ちゃんをオペ室へ連れてきてくれたときに言われました。普通の赤ちゃんのように扱ってくれて嬉しかったです。
「おめでとうございます」(医療従事者から)
産まれてすぐに「おめでとうございます」と言ってくれました。
後にも先にもお祝いの言葉はその時だけでした。誰からも祝福されない子だと思っていたので、助産師さんの定型分だったかもしれないけれど、私は母親なんだと思えて嬉しかったです。
「うまれる赤ちゃんにどんなことをしてあげたい?」(助産師から)
心臓が止まっていることがわかった後、出産のために入院した私に、うまれる赤ちゃんにどんなことをしてあげたい?と、私たちにもまだしてあげられることがあることを沢山教えてくださいました。
母親になったことを認める
「赤ちゃんは責めたりしないしちゃんとわかってるから大丈夫だよ。お母さん辛い中すごく頑張ってるよ」(医師から)
子宮口拡張の処置を行う際、お腹の子が一番辛いのに処置室へ向かえない自分が情けなくて申し訳なくて泣いていた時にかけられた言葉。お母さんと言ってもらえたこと、頑張ってると言ってもらえたことが嬉しくて、赤ちゃんと会うためにあと少し頑張ろうと思えた。
「お母さんがお腹の中で育てたから立派なお骨です」(火葬場スタッフから)
子どもの死は、私のせいだと責められているような、出産したことに対して認められていないような感じがしていました。そのスタッフの方のお言葉で母親としてよく頑張っていたと認めてもらえたような気がして嬉しく思いました。
いたわる言葉
「無理せず、泣きたい時はいっぱい泣くこと」(医療従事者から)
無理しなくていいんだ。泣いてもいいんだと思えました。
「私たちにできることがあればなんでも言ってください。話を聞くだけでも、泣きたい時でも、退院してからでもいつでも電話をください」(医療従事者から)
ケアが細かくて感動しました。人前だからと大丈夫なふりをしていましたが、しっかりと泣けました。総合病院であり県内2箇所しかない周産期医療センターでもあることから、死産専用のパンフレットも用意されてあり、安心感がありました。
「(思い出して辛くなるのは)当たり前のことです。こちらがもっと配慮すべきでしたね。辛い思いをさせてしまってすみません」(医療従事者から)
次の子の出産時、たまたま死産時に出産した分娩室に割り当てられた。涙が出てしまい、理由を伝えるとすぐ部屋を変えてくれました。
「私たちは(死産した子のことを)忘れないから」(助産師から)
次の子の二週間検診時に、前回の死産のことがあるから、不安に思うことはないか、と聞かれたときにかけられた言葉です。次の子が生まれたら、死産は「乗り越えた過去のもの」として捉えられることが多い中、このように気をかけてくださったことが嬉しかったです。
思いやりの言葉で救われる心がある
どの言葉も、思いやりや優しさを感じるあたたかいものばかりでしたね。
赤ちゃんとお別れしたママは、自責の念や後悔に苛まれている場合も多いです。母として失格ではないかと自身を責め、我が子を守れなかったと苦しみ、そして消えてしまったお腹の中の命へ戸惑い、色を失った世界の中で、いつまで続くかわからない暗闇の中でもがき苦しんでいます。行政・病院関係者の方は、赤ちゃんとお別れして間もないママと触れ合うことになります。そのような苦しみの真っ只中にいるママにとって、子どもの存在、そして母としての存在を認めてくれる言葉は、どれほどの救いになるでしょうか。
今回のアンケート結果を通して、当事者にどんな言葉をかければよいのか、その一例を知っていただけたと思います。しかし、「もしかしたら傷つけてしまうかもしれない」という不安がある方もいるでしょう。当事者が行政・病院関係者から言われて悲しかった言葉をまとめた記事もありますので、反面教師にするつもりで、ぜひご覧ください。
「言われて悲しかった言葉~行政・病院関係者編~」はこちら
著者(取材・文=SORATOMOライター わだゆり)
この記事はSORATOMO編集部が独自に調査し、編集したものです
記事の内容は2024年3月の情報で、現在と異なる場合があります
こちらは個人の経験談であり、全ての人に当てはまるものではありません
※記事内の文章や画像の転用を禁じます